きのこの里に行ってきた! DAY2
ぶぶぶぶぶぶぶーんぶーん
昨夜からテントの上で羽音がします。
ずーーーっと気になってるんだけど暗いし見てもわからないし、何より怖い。
夜のことなんですけどね、ランタンの中に蜂が飛び込んだ!!って奥さんが言ってたんですよ。
うちのランタンはSOTOの虫の寄りにくいランタン「ST-233」
明るいですけどでかいしガスの音がうるさいのでちょっと不満なランタンなのですが・・・
下ケースと上部のレールの境目に穴があってそこに飛び込んだらしいのです。
暗いし見てもよくわからないんですよね。でもいたら怖いし・・・・・
意を決してCB缶を外してのぞき込んでも・・・・いない。
レールの隙間にはいってのかなぁ。

上の部分が下に収納されるんですね。

なのでそのままガッシャン!!!
で引き上げるとポロリとスズメバチさんが出てきました。
ぶぶぶぶぶ。
こわい。刺されたら大変なので処置させていただきました。
そういえば昼間男の方2名がハチジェットを2,3本持って裏の木の所にいたなぁ。
巣を除去したのかなぁ。
ということで迷い蜂がいるんじゃないかな?
と思ってたら寝れない。
もし子どもが刺されたら!!!
早めに撤収しようか??
でも撤収中に襲われたらどうしよう!?
と考えたらなかなか寝れない・・・・けど睡魔が・・・
浅い眠りから目が覚めたら6時ごろ。
羽音は消えてました。
あー、よかった。まじ助かった。
ちょい早いけど起きて朝食の準備するかー

昨夜0時頃にセットしたパン生地は

いい感じで発酵してます。

いまいち焼きが足りないなぁの対策として網を引いて炭の位置を高くしてみました。
下火は14個。上火はふちに敷き詰め+真ん中に4個で21個
10分おきに時計回転、蓋は反回転。で25分で焼きあがりました。

サイドが白いですが火が当たるところじゃないし仕方ないでしょう。
もう少し焼いてもいいかなぁ、でも上が焦げるなぁ。
焼き加減は80点というところでしょうか。
珈琲入れて、一息。
いい時間だなぁと思ってたら子どもたちも起きてきました。
朝ごはん食べさせてゆっくりしてると周りは撤収しております。
奥さんと下の子は朝寝タイムとなりました。
上の子はいろいろ持ち出してケトルからコップへ水を注いでそれを他に分けてを延々と繰り返しています。
なにか料理を作っているらしいですが、なんなんだろう??

寝不足で睡魔がやってきて奥さんと交代。1歳と眠りにつきます・・・・
起きたらお昼ご飯ができてました。

マルタイ棒ラーメンで冷やし中華~~~
最後の締め用のお水はペットボトルを凍らせてきました。
子どもたちに生水は怖いので。
間違いないうまさ。
まだまだ暑かったのでちょうど良かったです。
ご飯食べて、撤収。ゴミ捨て場に行くと生ごみ回収の容器がない。
最後に温泉入りたかったので受付に行ってゴミのことも伝えると回収は11時までだそうです。
たまたまゴミ回収が来るということだったので回収してもらえました。
あー、すいません。助かりました。
家族露天は30分で1000円だということなのでタイムトライアル開始!!
どうせゆっくりはできないので安いに越したことはない!!ということで30分でフィニシュ。
トイレが遠いことがネックだけど下のサイトだったらいいのかなぁ。
雰囲気は上の方が好きでしたけどね。
リピはまぁしてもいいかな?家族露天1000円は結構魅力的ですしね。
絶景! 温泉♨ 星空★ 蔵迫温泉さくらオートキャンプ場に行ってきた!
避暑にはちょっと早すぎた?冷たい渓谷キャンプに行ってきた
竜王山公園オートキャンプ場で2022〆キャンしてきた!
秋キャンはCAMP×WOODSで穏やかなキャンプでした。アイツらさえいなければ・・・
中秋の名月なので久住高原ホテルで温泉キャンプしてきた!
きのこの里にまたまた行ってきた!!
避暑にはちょっと早すぎた?冷たい渓谷キャンプに行ってきた
竜王山公園オートキャンプ場で2022〆キャンしてきた!
秋キャンはCAMP×WOODSで穏やかなキャンプでした。アイツらさえいなければ・・・
中秋の名月なので久住高原ホテルで温泉キャンプしてきた!
きのこの里にまたまた行ってきた!!
この記事へのコメント
たまたま見かけたさん、こんにちは
六角形をずらすわけですね。
目からうろこです!!
今度試してみますね。ありがとうございました。
六角形をずらすわけですね。
目からうろこです!!
今度試してみますね。ありがとうございました。
初めまして。
炭の高さに困っているようなので私のやり方をと思いコメントをと思いまして。
私も同じコンロ昔から使ってまして、火力上げるのに大量の炭を使ってました。
そこで炭受けの鉄格子を少しずらして、角で受けるように設置すると炭の位置が格段に上がりますよ。
炭の高さに困っているようなので私のやり方をと思いコメントをと思いまして。
私も同じコンロ昔から使ってまして、火力上げるのに大量の炭を使ってました。
そこで炭受けの鉄格子を少しずらして、角で受けるように設置すると炭の位置が格段に上がりますよ。
eco2houseさん、こんにちは
コメントありがとうございます。
ものぐさなのでステンレスに走ってしまいました。
手がかかると時間もかかる、と子どもと妻が不機嫌になる・・・
というスパイラルもふせげるかなーと思ってます。
パンは思っていたより簡単ですよ!
家でHB+冷凍なので冷凍食品に近い感覚でしょうか???
ぜひぜひ試してみてください。
奇麗に焼けてきたので美味しいレシピを探求していきたいと思ってます。
コメントありがとうございます。
ものぐさなのでステンレスに走ってしまいました。
手がかかると時間もかかる、と子どもと妻が不機嫌になる・・・
というスパイラルもふせげるかなーと思ってます。
パンは思っていたより簡単ですよ!
家でHB+冷凍なので冷凍食品に近い感覚でしょうか???
ぜひぜひ試してみてください。
奇麗に焼けてきたので美味しいレシピを探求していきたいと思ってます。
こんばんは!
ステンレスダッチオーブンが
輝いていますね!
焼上がったパンがとても美味しそうです。
私はキャンプでは安直にピザだけにして
パンにはチャレンジしていないのですが、
なんだかやってみたくなる出来栄えです。
「ちぎりパンをきれいに焼きたい」
…にも行ってきました!
ステンレスダッチオーブンが
輝いていますね!
焼上がったパンがとても美味しそうです。
私はキャンプでは安直にピザだけにして
パンにはチャレンジしていないのですが、
なんだかやってみたくなる出来栄えです。
「ちぎりパンをきれいに焼きたい」
…にも行ってきました!