きのこの里が気に入って2回目行ってみた!Day1

2020年最後のキャンプを11月28~29で行ってきました。
オートサイトでGoto適用っていうなんだか不思議な感じでしたがお得なので良かったです。
前回、灯油ストーブを積んで我が家の最大積載や~なんて言ってましたが、ギアが増えたので最大積載を更新しました!

ソロストーブレンジャーと薪収納用にasobitoのバッグを購入。
本当にもう満杯。荷物整理しないとねー
薪を現地購入すればいいんだけどdiyの破材がなかなか無くならないのと、ナフコで色々あったので思わず買ってしまいました。

ナラ、ブナ、スギ、サクラ、マツ、色々あります。
そしてなんだかどこかで見たようなものが???

レンジャーの半額やん!!!
使い心地はわからないけど、半額ならゆるせるなぁ。
やるな、ナフコ!!
そして当日、東九州道経由で2時間。別府ICで降りてまずはお昼。
大分のお得なうどん屋さん、鳴門うどんへ。
3玉までお値段据え置きなんです。
美味しいし、お得だし、北九州にもあればいいのに!
2回目ともなればナビ無しでもスイスイいけます。

こんな看板あったかな??と思いつつも到着。

サイトはA-1、トイレが近く30代女性(奥さん)はラッキーと喜んでます。
ロッジシェルター2+オーナーロッジタイプ52Rの連結仕様。
適当に建てた後に移動できるのでこの組み合わせ、大好きになりました。
真夏以外はこれでいいかも!?

前回まごついた連結もサクッと行きました。
その流れで夕飯の準備。
いままでキャンプ飯っぽいのをしたことがなっかたので今回はスタッフ度チキンに挑戦!
マリネ液に一晩漬ける方法を試してみました。
中身はビーフン。
なんだかとても映えてる写真が撮れました!
炭も設営中に起してたのでスムーズにセット!!
完璧やん。
あとはこのまま一時間放置
受付時、強風と落ち葉がすごいので焚火をご遠慮くださいと言われ、凹んでいましたが、
少し弱ってきたので管理人さんが見回ってる2時間ならいいですよーとお達しが
破材を減らしたい一心で焚火開始!!


しかしなーんかしっくりこない。
どうぞと言われてするもんじゃないなーと思いました
一時間たったのでチキンを様子見・・・
焦げてるやん!
上火が強すぎたかー
食べてみるとローズマリーが強すぎたけど味はオイシー!!
ビーフンは・・・野菜がいまいち火の通りが悪く味も薄い
これは改良の余地がメチャメチャあるな。伸びしろも大いにある!!!
と、自分を慰めます。
正直イマイチでした



なかなか冷えてきました。
冷えても5℃ぐらいだろー、てことで電源サイトですがホカペはなしです。
積むスペースが無かったのもあるけど就寝時にしか使わないし、低温やけども怖いしなー。
うちはグランドシート>>テント>>スノピのマット>>インフレータブルマット>>シェラフ(コールマンC01)という構成
多分底冷えはしないだろう。
上が寒けりゃシマドルシンもあるし、湯たんぽも用意してる。
子どもたちはお休みタイム。底冷え無し!大丈夫!

夜のお楽しみは懐中しるこ。
お湯を注ぐだけですがオイシーよねー。

人も少ないので静かな夜。
焚火もできないしテントの中でぬくぬく夜更かししました。
絶景! 温泉♨ 星空★ 蔵迫温泉さくらオートキャンプ場に行ってきた!
避暑にはちょっと早すぎた?冷たい渓谷キャンプに行ってきた
竜王山公園オートキャンプ場で2022〆キャンしてきた!
秋キャンはCAMP×WOODSで穏やかなキャンプでした。アイツらさえいなければ・・・
中秋の名月なので久住高原ホテルで温泉キャンプしてきた!
きのこの里にまたまた行ってきた!!
避暑にはちょっと早すぎた?冷たい渓谷キャンプに行ってきた
竜王山公園オートキャンプ場で2022〆キャンしてきた!
秋キャンはCAMP×WOODSで穏やかなキャンプでした。アイツらさえいなければ・・・
中秋の名月なので久住高原ホテルで温泉キャンプしてきた!
きのこの里にまたまた行ってきた!!