猛暑も少し落ち着いた9月28~29で蔵迫温泉さくらオートキャンプ場に行ってきました。
皆さん絶賛のキャンプ場。いつか行きたいと思ってたのでやーっとて感じです。
北九州から東九州道経由で2時間30分。
ちょっと前なら別府経由で九重ICで降りるのが定番。
今回は中津IC~中津日田道路~耶馬渓~玖珠~黒川って経由で行きました。
ナビ上では2分しか変わらないので高速代がだいぶんお得。
積載はこんな感じ。
タープ+オーナーロッジの予定。
風も強くなさそうなのでロッジシェルターはお休みでいいでしょ。
と思ったのが-1点。もってけば良かったー、と後悔します。
11時過ぎに玖珠の魚屋という食堂でお昼ご飯。
全体的にリーズナブルなお値段でお魚メインの定食がたべれます。
玖珠から40分ぐらいで黒川到着。予定通り13時過ぎにはチェックインできました。
サイトはA3。
遠くに阿蘇が見えるかな?よくわからないw
ゴンドーシャロレーの方が阿蘇阿蘇してるかな?
実際行ってみて思ったのが抜け感があって気持ちいいのはA1は当たり前として、
A9とかA10かな?と。
そして思ったより阿蘇阿蘇していない。
勝手な私の思い込みと偏見で申し訳ないけど、くじゅうから阿蘇に広がるあの雰囲気。
あれを感じながらキャンプしたかったんだよね。
思ってたのとちょーっと違う感じでした。
サイトは広いけど石が転がってたり溝があったりでタープとテントは離れて設営。
A1の人が丁寧に掃いて設営してたけどあれは石をどけてたんだなーと今理解した。
きっと常連さんだね。
設営終わってまったりしてると蠅がぶーん。
うわ、うっとうしいな、って思ってたらまたぶーん。
ぶーんぶーんぶーんぶーんぶーんぶーん
ぶーんぶーんぶーんぶーんぶーんぶーん
ぶーんぶーんぶーんぶーんぶーんぶーん
ぶーんぶーんぶーんぶーんぶーんぶーん
え、蠅多すぎじゃない????
なんかすっごく集まってきました。
森林香を急いで焚いたけどあまり効果ないよ????
風で多少流されてるけどやつら気にしてないよな?
ってか森林香に蠅とまっとるやーんwwww
テントの茶色い部分に10匹ぐらい張り付いてるし、油断したらコップの中で行水してるしヤバイネ。
あー、ロッジシェルター持ってくればよかったーって後悔しました。
夜に向けて薪を割ってると・・・
6歳が自分のファイアーサークルを作りだしました。
お泊り保育のキャンプファイヤーが楽しかったみたい。
でもここは直火禁止だよって教えると「直火ってなに?」って。当然ですねw
それに触発されて9歳も自分の焚火を作りはじめたw
焚火っていうより積み上げた薪の束って感じダネ。
折角絶景に来たので何か良いことできないかな?って天体望遠鏡買いました。
入門機ですが月はバッチリだし土星の環ぐらいは見えるらしい。
夏休みにプラネタリウム行ったら面白かったみたいなので生で見れたらいいな。
雲多いけど晴れてくれないかなー。
夕日を見ながら焚火・・・ってしたかったけど雲厚し!!
夕ご飯はハンバーグ
子ども達にコネコネさせて成型して焼きました。
って書くと優雅ですが、持ってきた手袋が簡易すぎるビニールのやつでカナリイマイチ。
ブカブカで取れる、脱げるの阿鼻叫喚w
次からはニトリル手袋用意します。
そして焚火でジャガイモホイル焼きにリベンジ。
そう、ハンバーグもジャガイモも前回のリベンジなんです。
やっばり焼きすぎたんですけどね。適性がわからない。
ご飯食べてたら9歳が頭が痛いって訴えてきた。
たまーにあるんですよね。疲れとかストレスが原因??
キャンプでは大丈夫だろうと思ってたけど仕方ない。
頭痛薬飲んでとりあえず寝かせました。
5年ぐらい前だとこれで食事がとれない→朝方には低血糖で病院→点滴のコンボでした。
が、体の成長とともに低血糖はなくなりました。
このまま就寝かな?
ちょっと落ち着いたのでママ&6歳は温泉へ。
私もゆっくりしよう・・・・と思ってたらすぐに帰ってきた。
温泉が熱すぎて全く浸かれなかった!!!プンプンだって。
確かに源泉のままです。熱い場合は湯もみして下さい、と書いてあったな。
湯もみだけで子どもが入れる温度にするのは大変かもね。
温泉が熱いとてうだけで彼女のさくらに対する評価が下がってしまった。
蠅が多いと温泉が熱いで-2点。
6歳も寝たので私一人で温泉へ。
浸かると・・・確かに熱い。
42~3度ぐらい?
がんがん湯もみするとまぁはいれる温度に。
ちょっと熱いけど。
これは露天だとちょうどいいのかな?
8月の台風で塀が壊れて露天閉鎖中なんですよね。
運が悪いね。
天体望遠鏡で月を見ようかな?って思ったけど月が見当たらない。
観測アプリで見てみたら地平線の下の方・・・・
では土星!!土星の環!!!って観測開始。
土星は・・・・真上のほう。
望遠鏡は上向くけど・・・・覗けない!!!
入門機なので三脚の高さが低いので大人には無理な角度。
ねそべろ!?寝そべって見れということか????
望遠鏡に罪はない。
後日自宅で見た月は綺麗に見えました。
仕方がないので焚火をしつつスマホをポチポチ。
そう言えば最近のスマホはすごい!!星空も綺麗に撮れる!!
ってのを思い出してナイトモードで撮影。
手持ちで撮影しても肉眼よりたくさんの星が写りました。
ちなみにiphone15proです。
夜が更けるとともに星の数も多くなっていきました。
こんなに撮れるんだ。って思ったら追及の旅が始まりました。
焚火もランタンも消してスマホは三脚で固定。
撮影時のポチッの振動もタイマーで回避。
シャッターが10秒開くようになった結果・・・・・
天の川撮れちゃった!!
初天の川撮影。
肉眼では全然みえませんけどね。
満足したので就寝しましたw
爽やかな朝です。
9歳は復活してパンを多めに食べて元気いっぱい!
おー、復活したか良かったね。って思ってたら気分悪くなってリバース。
バケツ + ビニール袋で被害0でしたがまたもや就寝。
1時間ほど寝てたら再度復活してそれからは普通でした。
急に食べたらイケナイヨネ。
例のごとくデイキャンを付けてるのでのーんびり過ごしました。
温泉がデイも15時からだというので15時に撤収完了をめざしてダラダラしてたら・・・
また車のバッテリーがあがった!!!!
我が家のC28セレナくん。
鍵を持って近くを通るとアクセサリー電源が勝手に入るんよね。
扉開け閉めしたりウロチョロしたり・・・・
それが積もって上がったのかな????
仕方ないのでJAFを呼んで対応してもらいました。
非会員なのでにまんえーーーーーーん!!!
ケーブルあれば、ポタ電で充電できんのか!?
とか色々考えましたがそれは次回への課題ですね。
不機嫌な奥さんを1人でお風呂行っといで―と送り出し9歳と6歳と3人で温泉へ。
貸し切り状態なのでガンガンガンガンガンガン湯もみします。
41度ぐらいになったので子どもなんとか浸かれる感じ。
肩まで・・・・は厳しいかなw
蠅、温泉、体調不良、バッテリーとトラブルが多いキャンプでした。
まぁそんな日もあるよね。
平和なキャンプがしたいなー
後日家で天体望遠鏡で月を撮影。
これをキャンプ場で見たかったよー