夜は冷えるだろうと思ってたのに12℃ぐらいでした。
うちの寝袋はコールマンのアドベンチャースリーピングバッグ/C0です。
5月の夜はちょうど良い感じでしたが今回は暑かった。
しかし出ると寒い。難しいですね。
加えて風の向きによってセッティングテープがぴゅろぴゅろ音が鳴るんです。
なんじゃこりゃ。
3mなんて高さのポールにしたのがまずかったのかな?
折れたらどうしよう??と、今回も浅い眠り。
困ったもんだ。
でも習慣で6時30分には起きる体が憎い。
今回はパンを焼く予定ではないのでごはんとインスタントの味噌汁で適当に済ませる。
子どもはハム、チーズ、ゆで卵。
で、味噌汁が見当たらない。
いろいろひっくり返すが見当たらない。時間だけが過ぎていく、ので観念して目玉焼きご飯で済ませてしまった。
撤収時には見つかるんだろうなぁ。
ご飯食べたらみんなでツリーハウスへ。
映えなスポットでよさげな写真を撮って年賀状にするんだ
奥さん愛用の一眼も持ってきてるし、バッテリーも充電済み。完璧だね!
と思ってたらCFを入れ忘れたらしい。
ええよ、携帯で撮ろうよ。
中はブランコあったり遊べそうだけど人数制限が2名と厳しい。
外を見ると順番待ちしているのでそうそうゆっくりもしてられない。
映え写真はあきらめてテントへ戻ることに。
途中カマキリ先生を発見。
そういえば昨日、設営時にも見かけたな。
バッタさんよりカマキリ先生の方が遭遇率が多いの珍しいな。
4歳はびびりなので近づこうともせず・・・1歳は怖いもの知らずなので追っかけまわしてました。
いい時間になったのでお昼の準備。
今日はピッツァ!!!
生地は前日より仕込んでおいた。ので朝はパンなしでした。
のばした生地にトマトソースを塗ってトッピングはおまかせ。
こいつを持参のピザ窯に投入。
燃料はマキ、炭、ペレットといける優れもの。
今回はペレットをチョイス。
温度計は忘れたが30分も暖気してるので大丈夫だろう。
3分焼けば・・・・
伸ばしすぎてコルニチョーネが膨らまないという大失態。
でもうまうま、はふはふ。
いつもは生地作りからストレートで焼いてます。
今回はキャンプということで初冷凍したのでびびってましたがいい感じじゃーん。
ちぎりパンの教訓が生かされてるかな?
撤収してたら1歳の発熱が発覚!!
鼻水はずーっとでてたからねぇ。
そんなに高くないんだけど大事をとって温泉はお預け。
4歳がぶーぶー言ってますが仕方ないよね。
おそらく今年最後のキャンプになるかな?
冬キャンは1歳にはまだ過酷だと思うので暖かくなったらまたキャンプいこーっと。